スマホ一つで自宅にいながら簡単に商品を購入できるフリマアプリは、手軽で便利なショッピングツールとして多くの人に利用されています。
中でもYahoo!フリマは、送料無料で使いやすい点が人気の理由です。
しかし、初めて利用する際、「コメントの仕方がわからない」「どんなマナーが必要?」と不安に感じる方もいるでしょう。
今回は、Yahoo!フリマでのコメントの仕方や取引をスムーズに進めるためのコツを、具体的なコメント例とともに解説します。
これを読めば、Yahoo!フリマでの取引がスムーズに進むはずです!
Yahoo!フリマでコメントは必要?コメントの重要性とマナー
paypayフリマで初めて買い物したんだけど、出品者にあいさつとかお礼のコメントってするのがマナーなん?
— イトキン (@com_bikken) March 31, 2022
誰か教えてくだされ
Yahoo!フリマでは、コメントは必ずしも必要ではありません。
しかし、コメントを送ることで売り手とのやり取りがスムーズになることが多いです。
特に、出品者が現在アクティブか確認したり、商品に関する詳細を質問したりする場合にはコメントが有効です。
基本のコメントマナー
- 挨拶をする:最初に「はじめまして」「コメント失礼します」といった挨拶を入れましょう。突然の質問は、相手を驚かせる可能性があるため、丁寧な挨拶から始めるのがベストです。
- 丁寧な言葉遣い:カジュアルすぎる口調は避け、相手に対する敬意を示すようにしましょう。「〜ですか?」のような言葉遣いが無難です。
- 商品に関係ない質問はしない:年齢や居住地といったプライベートな質問は控え、商品の内容に関するコメントだけをしましょう。
- 値下げ交渉は控える:Yahoo!フリマでは、コメントでの値下げ交渉は原則禁止です。値下げを希望する場合は「価格の相談」ボタンを利用してください。
商品に関する質問をする際のコメント例
商品の状態や詳細について確認したい場合、最初に挨拶をし、質問内容を簡潔にまとめることが大切です。
また、購入の意図を伝えると、より丁寧な対応をしてもらいやすくなります。
コメント例:
はじめまして。商品の質問をさせていただきます。商品の状態は○○でしょうか?購入を検討しておりますので、ご返信いただけると幸いです。
商品購入前の確認コメント例
購入前に出品者がアクティブかどうか確認するため、購入意志を事前に伝えるコメントを送ることも効果的です。万が一、アプリを使っていない出品者であれば、返信がないこともあります。
コメント例:
はじめまして。こちらの商品を購入してもよろしいでしょうか?よろしくお願いいたします。
商品購入時のコメント例
購入したあとは取引画面でコメントのやり取りができます。
実際に商品を購入した後は、取引画面でスムーズにコミュニケーションをとることが大切です。購入後のコメントは挨拶と共に、取引が進んでいることを伝えます。
コメント例:
商品を購入させていただきました。発送を楽しみにしています。どうぞよろしくお願いいたします。
商品が届いた後のコメント例
取引が終わった後の感謝のコメントは必須ではありませんが、送ることで取引全体が気持ちよく終わることが多いです。簡潔にお礼を伝えると良いでしょう。
コメント例:
商品が無事に届きました。丁寧な梱包で発送していただき、ありがとうございました。とても気に入りました。
Yahoo!フリマの取引でトラブルが起きた場合のコメントの仕方
時には、商品が届かない、あるいは説明と異なる商品が届くといったトラブルが発生することもあります。その場合も冷静かつ丁寧に対応しましょう。
商品が届かない場合
発送通知が来てから5日以上経過しても商品が届かない場合は、コメントで確認しましょう。
コメント例:
お世話になっております。発送通知から5日経過しましたが、商品がまだ届いておりません。お手数ですが、発送状況を確認していただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
商品が破損していた場合
配送中に商品が破損していた場合も、速やかに出品者に連絡し、返品や返金について相談しましょう。
コメント例:
お取引ありがとうございました。届いた商品が破損しておりましたが、何かお心当たりはございますでしょうか。返品や返金の対応をお願いしたいのですが、ご検討いただけますと幸いです。
想像していた商品と違いキャンセルをしたい場合
想像していた商品と違う場合は、キャンセルできない可能性が高いです。
想像していたイメージと違う場合は、キャンセルは難しいと思います。
私が経験した体験談をお話しすると、買い手は想像を膨らまし自分の都合の良い方向へ思いを膨らましてしまいます。それに比べ売り手は率直に商品を見ていますので、お互いのイメージは乖離していることが多い傾向にあります。
当然、買い手は「こんなはずではなかった」ということになってしまいます。
新品と記載がある場合以外は、期待を膨らませすぎないようにしましょう。
あくまでも、リユース品であることを忘れないようにしましょう。
もし、破損や傷など商品説明とは異なる箇所がある場合は、コメントしてみましょう。
この度はお取引ありがとうございました。
商品の○○に、商品説明とは違う部分があるのですが、返金や返品の対応をしていただけますでしょうか。お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いします。
Yahooフリマで購入した商品が配達済みなのに全然届かない不在連絡票も入ってない
— osaru🍋 (@qlufy9) January 4, 2024
ガイドラインに明確なマナーは存在しない
Yahoo!フリマのガイドラインに、マナーの記載は特にありません。
しかし、最低限守っておきたいことを以下のとおりにまとめました。
コメントの初めは挨拶をする
突然、質問を投げかけられると困惑してしまう売り手もいるようです。
コメントの初めは「初めまして」や「コメント失礼します」等のように挨拶をつけるとよいでしょう。
丁寧な言葉遣い
タメ口でコメントしたり「○○ですか~?」のような軽い口調でコメントするのは、やめておくのがベター。
友達に送るコメントではないので、丁寧な言葉遣いを心がけましょう。
値下げ交渉はしない
Yahoo!フリマでは、コメント欄でのお値下げ交渉は原則禁止です。
お値下げ交渉をしたいときは「価格の相談」ボタンから希望金額を提示しましょう。
商品以外のプライベートな質問はしない
年齢や居住地などのプライベートな質問は、商品と関係がないのでしないようにしましょう。
場合によってはブロックされてしまう可能性もあります。
コメントの仕方に禁止ワードがある
Yahoo!フリマのコメントには禁止ワードがあります。
禁止ワードに関する詳細な記載はありません。ただ、卑猥な内容や暴力的な内容は送れないと考えるとよいでしょう。
なお、禁止ワードは自動的にコメントごと削除されます。
ですので、意図せずフィルターにかかってしまい削除されるということも考えられます。
心当たりがないけれどコメントが削除されている場合は、言い方を変えて再度コメントしてみましょう。
無言購入してもいい?
無言購入は禁止ではないのでしてもいいです。
しかし「即購入お断り」などの文が売り手のプロフィール欄に明記していないか必ずチェックしましょう。
もし「即購入お断り」と書かれていたらコメントを送ってから購入するのが望ましいです。
フリマ系のアプリで即購入okって書いてる人以外は必ず購入希望のコメントするようにしてるんだけど、返信来る前に買われちゃうこと多くてちょっとショック…😢最低限のマナーだと思うんだけどな…
— りんたま (@amuamu_mey) August 16, 2021
私は、このXの投稿のように、先に購入希望コメントをしている人がいる場合は、突然の無言購入は避けたほうが良いと思います。
無言購入事態は禁止事項ではありませんが、先に購入の意思を表明している人がいる場合は、最低限のマナーだと考えています。
Yahoo!フリマで取引をスムーズに進めるためのコメントの仕方
フリマでのやり取り
— そらえ@ブログ運営中 (@Mer11133) September 29, 2021
(値下げ不可・発送日の明記あり)
出品者は人間で情がある
マナー悪い人は最悪取引すらしたくない。だから選定する時もある
自分の要望だけ押し付けておいて、コメント失礼しますや回答にお礼などワンクッションない方は何だかなぁ
正直ブロック削除するか迷った pic.twitter.com/qhA0iySulq
フリマアプリは売り手も1人の人間です。
コメントの仕方によっては、取引がスムーズに進まなかったり最悪の場合、取引自体してもらえないことも。
こちらの対応が原因で取引がスムーズに進まなかったら悲しいですよね。
私も取引がなかなか進まずに、もどかしい思いをしたことがあります。
ここでは、取引をスムーズに進めるためのポイントをいくつかご紹介させていただきます。
丁寧で簡潔なコメントをする
コメントを送るときは、丁寧な言葉遣いで簡潔に書くことが大切です。
売り手も1人の人間なので、丁寧な言葉遣いができない人とは取引したくないと思ってしまうもの。
いきなりタメ口でコメントを送ったりしないように注意しましょう。
また、簡潔なコメントを心がけましょう。
いくら丁寧なコメントでも長々と趣旨が汲み取れない文章を送ってしまうと、売り手も返信に困ってしまいます。
ですので、聞きたいことのポイントが分かるように簡潔な文章を送りましょう。
早く発送してほしいときのポイント
早く発送して欲しい場合は、発送日の確認をしてみましょう。
発送日は商品の詳細に記載があります。
商品の詳細は、商品のページをスクロールしていくと出てきます。
発送までの日数の項目を確認して、発送日があなたの希望に合うか確認しましょう。
出品者の評価を確認する
Yahoo!フリマには「スピード&安心発送バッジ」という基準があります。
このバッジが付いている出品者を選んで商品を購入するというのもよいでしょう。
「スピード&安心発送バッジ」は、24時間以内の発送・設定した日数以内の発送を高頻度で実行している売り手に与えられるバッジです。
バッジがついている売り手か確認する方法は、商品ページの下部にある出品者情報かプロフィール欄に記載があるかチェックしてください。
Yahoo!フリマ購入時のコメントの仕方:スムーズに取引を進めるコツ!まとめ
Yahoo!フリマでのコメントは、売り手とのコミュニケーションをスムーズにする重要なツールです。
適切なコメントを使うことで、誤解を避け、快適な取引ができるでしょう。
挨拶や丁寧な言葉遣い、簡潔な文章を心がけて、Yahoo!フリマでのショッピングを楽しんでください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント